もし、地震や川の氾濫といった災害が発生したら・・・
日本語を十分に理解できない外国籍の方は、日本語での情報が届かず、支援を受けられない恐れがあります。
災害発生時に避難所で通訳等を行うための模擬訓練((1)災害多言語支援センター設置・運営訓練)または避難所での生活を体験する訓練((2)避難所体験訓練)に参加し、もしもの災害に備えましょう!
日時:2017年10月15日(日曜日)13時00分~16時00分
会場:松本市中央公民館・Mウイング 3階ネットワーク室
申込書に必要事項を記入の上、E-mail または Fax にて10月 4日(水曜日)までに長野県国際課多文化共生係へご提出ください。
参加費は無料です。
託児サービスあり。(事前申し込みが必要)
公共交通機関での来場にご協力ください。
詳細、申込書、チラシ(English、简体中文、Português、Tagalog、ภาษาไทย (Thai) )は次のURL(長野県国際課)からどうぞ!
https://www.pref.nagano.lg.jp/…/key…/2017bosaimatsumoto.html
【問合せ/申込】
長野県国際課多文化共生係
電話番号:026-235-7165 ファックス:026-232-1644
E-mail:kokusai-c@pref.nagano.lg.jp

安曇野市会場(進学ガイダンスチラシ2017) 長野市会場(学ガイダンスチラシ2017)
Aos Pais e Alunos que não tem o japonês como Língua materna
Orientação sobre o Ingresso no Ensino Médio
专为不以日语为母语的孩子和家长举办
高 中 升 学 指 导
Para sa mga magulang at anak na hindi wikang Hapon ang sariling wika
Patnubay ng Pagpasok sa High School
สำหรับผู้ปกครองและนักเรียนที่ไม่ได้ใช้ภาษาญี่ปุ่นเป็นภาษาแม่
งานแนะแนวการศึกษาต่อ
For non-Japanese speaking children and parents
Guidance for High School Entrance
このガイダンスは、日本語を母語としない小学生・中学生とその親や学校の先生を対象に安曇野市と長野市で開催します。
【内容】1日本の学校の制度や相談 2先輩の体験談 3個別相談 4情報交換 等
■安曇野市会場
・日時:平成29年9月2日(土)13:00~16:00
・会場:豊科公民館(安曇野市豊科4289-1)
■長野市会場
・日時:平成29年9月24日(日)13:00~16:00
・会場:長野市もんぜんぷら座3階(長野市南長野新田町1485-1)
※ 参加希望の方は会場設営の都合等がありますので、事前に長野県国際化協会(ANPI)までメール・電話・FAX等でご連絡をください。(当日参加も可能です。)
【お申込・お問合せ先】
公益財団法人長野県国際化協会 電話:026-235-7186 FAX:026-235-71876 mail:mail@anpie.or.jp
来る9月9日(土)10:00~15:00 上田市 塩田公民館にてタイ王国大使館の移動領事館が開所します。
詳しくはこちらをご参照下さい。
タイ王国大使館の移動領事館
案内地図 map
来る9月10日(日)「県内在住外国人・留学生との夏の交流会 in 長野市」が開催されます。
詳しくは、こちらのチラシをご参照下さい。
夏の交流会 in 長野市
7月23日(日)11:00~14:00、長野市内で開催されます。
詳しくは、こちらのチラシをご参照下さい。
NIFA 国際交流パーティー