カテゴリー別記事一覧: EVENT
地球の料理教室とTFTのコラボ企画です!
信州国際塾「地球の料理教室―TABLE FOR TWO編―」
―「食」を通して、世界とのつながりを体感しよう―
日 時:2月22日(日)11:00から16:00
場 所:長野市 ふれあい福祉センター 4階 調理室集合
内 容:
①途上国の料理作りに挑戦!
②みんなで「いただきます」/協力隊体験談、TFTについてお話
③ワークショップ「地球の食卓」
お問合せ:JICA長野デスク (担当:宮澤)
※詳しくはチラシをご覧ください!
世界の料理教室(タイ料理)のお知らせ
千曲市教育委員会では毎年市内在住の外国籍市民の方にお願いをして、出身地の料理を市民の皆さんに教えて頂く、世界の料理教室を開催しています。今年は千曲市在住のタイ人の先生と一緒にタイ料理を作る予定です。みんなで作って、一緒に美味しく頂きましょう。
皆さんのご参加をお待ちしております。
日 時:3月1日(日)10:00から14:00
場 所:戸倉創造館 調理室 ※駐車場が混み合いますので早めにお越しください。
内 容:グリーン・カレー、トム・ヤム・クン、パッタイ(焼そば)、ガイ・トー(鶏手羽先天ぷら)、サラダ、デザート
定 員:20人
参加費:800円程度
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、持ち帰り容器(タッパーなど)
申込方法:2月2日(月)以降に下記へ電話で申し込んでください。
問い合わせ先:戸倉庁舎・生涯学習課 生涯学習係 担当 大森 電話番号026-275-0004(内線6351)
この度、長野県国際課では市町村の多文化共生担当課をはじめ、地域の支援団体、バイリンガル日本語指導者、地域共生コミュニケーター、一般外国籍県民や地域住民の皆様を対象に長野県多文化共生推進シンポジウムを開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
目的:平成26年度策定中の「多文化共生推進指針」について策定状況を県民に周知し、今後の長野県の多文化共生のあり方について認識を共有する機会とする。また、平成26年度日本語学習支援事業の実施状況と成果について報告を行う。
日 時:平成27年2月22日(日)10:30から15:30 ※途中参加も可能です
会 場:柳原公民館 大学習室(長野市長野市大字小島804番地5)
講師等:基調講演:明治大学 国際日本学部 教授 山脇啓造氏
パネルディスカッションコーディネーター:一般財団法人グローバル人財サポート浜松 代表 堀 永乃氏
パネラー:横山ルッカス氏、春原直美氏、沙 軍崗氏、近藤アモンラト氏
内 容:
10:30 開会
基調講演「多様性を生かした多文化共生社会に向けて」
11:30 多文化共生推進指針策定について報告
12:00 休憩
13:00 体験談
「外国籍県民の力を活用した地域社会の活性化について」
13:40 各10分程度の体験談後パネルディスカッション
15:00 質疑応答
15:30 閉会
問合せ:
長野県県民文化部国際課国際化推進係
担当 鈴木 理恵
長野県長野市大字南長野字幅下692-2
TEL:026-235-7165 FAX:026-232-1644
E-mail:kokusai@pref.nagano.lg.jp
【参加者募集!!】
県内研修員・留学生との冬の交流会in長野市開催のお知らせ
県内では、企業や病院・大学で様々な国から多くの研修員や留学生が日々、研修や勉学に励んでいます。
そうした皆さんと日本のお正月の遊びや食文化を通じながら、楽しく気軽に国際交流をしてみませんか?いろいろな国のこと、逆に日本のことを改めて知る機会になると思います。ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
開催日:平成27年1月17日(土) 雨天決行
場 所:長野市城山公民館 第二(地区)分館(本館から徒歩約1分)
集合時間:10:00現地(第二分館)集合
駐車場に限りがあります。
解散時間:14:30(予定)
参加費:800円(一律)*高校生以下は無料
定 員:50名(先着順)
服 装:動きやすく、汚れてもよい暖かな服装
持 ち 物 :スリッパ、自分用の箸・お皿
料理内容:お餅つき他、当日のお楽しみ☆ 飲み物(各種ソフトドリンク・アルコール等)
♪プログラム♪
10:00 受付・レクリエーション
11:30 お餅つき・昼食準備
13:00 昼食、交流(歓談)
14:00 記念撮影・片付け開始
14:30 解散
送迎バス:信州大学松本キャンパス発着の無料送迎バスを用意します(定員有)。希望者は、申し込み時に必ずお知らせください。
詳しい時間や場所は、後日、個別に連絡致します。
お問い合わせ・お申し込み先:
長野県JICAデスク 宮澤 久美子
TEL:026-235-7186 FAX:026-235-4738 (長野県国際化協会)
冬の交流会(申込書) 冬の交流会(APPLICATION)
※詳しくはチラシをご覧ください!
【!!!参加者大募集!!!】
長野インターナショナル・クリスマスキャロル2014を開催します!
県内で活躍する国際交流員(CIR)と外国語指導助手(ALT)が、世界中で歌われているクリスマスソングを英語と日本語で歌います。
今回は、今年発生した「7.9南木曽町豪雨災害」と「長野県神城断層地震災害」で被害を受けた方への、募金も行います。
また、一緒にクリスマスキャロルを歌う参加者も募集中です。
みんなで長野のクリスマスを盛り上げましょう!
■日 程:2014年12月14日(日)
■時間・場所:①13:00 ながの東急百貨店正面入口前
②15:00 柳町デイサービスセンター
クリスマスキャロルへの参加をご希望の方は、県国際課までご連絡ください。
長野県県民文化部国際課国際化推進係
(国際交流員) 白 建飛、マヤ・カッツィアー
(担当) 森山 一沙
TEL:026-235-7188 / FAX:026-232-1644
E-mail:kokusai@pref.nagano.lg.jp
公益財団法人 長野県国際化協会(ANPI)
事務局長 小山 富男
TEL:026-235-7186 / FAX:026-235-4738
E-mail:
mail@anpie.or.jp
