カテゴリー別記事一覧: SANTA NEWS
令和2年10月6日(火)に連合長野様から「外国籍児童のための就学支援事業」(サンタプロジェクト)に対して≪連合長野≫ふれ愛資金によるご寄附をいただきました。
例年、連合長野様の定期大会においてご寄附をいただいておりましたが、今年はコロナ禍の影響があることから和田喜雅副会長と小日向茂副事務局長のお二人が、わざわざANPIにお越しいただき、和田副会長から目録を受け取りました。誠にありがとうございました。
当協会が支援事業を設立して以来毎年ご寄附をいただき、累計で445万円もの寄附金となりました。
連合長野の組合員の皆様には、心より深く感謝を申し上げます。
ブラジル人学校の支援を始めとして、外国籍児童の就学支援のために有効かつ適切に活用いたします。
※ 連合長野様からのご寄附の様子はこちらをご覧ください☞ 連合長野様からのご寄附
公益財団法人長野県国際化協会では、サンタプロジェクトの一環として、長野県内で学習言語の習得や補習を支援するなどの取組を行っているボランティア(グループまたは個人)、NPO団体等に対し「日本語指導教室支援事業助成金」を交付しています。
詳しくは、ANPIのホームページの「サンタ・プロジェクト」の「日本語指導教室支援事業助成金の募集について」を参照してください。
詳しくはこちらから ☞ 「サンタ・プロジェクト 日本語指導教室支援事業助成金の募集について」
サンタ・プロジェクト(外国籍児童就学支援事業)にご寄付(50万円)をいただきました。(2019.12.16)
長野県信用金庫協会(原徹彌会長:長野信金、松本信金、上田信金、諏訪信金、飯田信金、アルプス中央信金)様から、17年連続でご寄付をいただきました。
変わらぬ長年のご支援に対しまして、各信用金庫の役職員の皆様や協会の皆様に厚くお礼を申し上げます。
【サンタ・プロジェクト】 長野県国際化協会HP➡ http://www.anpie.or.jp/santa_project/index.html
・ブラジル人学校の一部児童への就学援助金、施設整備や教科書購入への一部助成、健康診断助成 など
・地域の外国籍児童日本語教室への一部助成
・外国籍の親と子どものための高校進学ガイダンスの開催
・日本語学習支援コーディネート事業(コーディネーター3名)
などの支援活動行っております。
皆様からご寄付、募金、賛助会費、負担金などのご支援ご協力をいただきましで2002年からサンタ・プロジェクトの活動をしています。
活動に対しての皆様からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
これからもよろしくお願いいたします。
※ 2019年度のご寄付
連合長野 様 http://www.anpie.or.jp/news/?p=3398

(長野県信用金庫協会 原 徹彌会長様からご寄付をいただくマキナリー 浩子理事長)
令和元年10月25日(金)に長野市内で開催された「連合長野第31回定期大会」において、中山千弘会長から「外国籍児童のための就学支援事業」(サンタプロジェクト)に対して≪連合長野≫ふれ愛資金によるご寄附をいただきました。
当日は、一般社団法人満蒙開拓平和祈念館様と社会福祉法人日本聴導犬協会様も、ご一緒にご寄附をいただいておりました。
当協会が支援事業を設立して以来毎年ご寄附をいただき、累計で415万円もの寄付金となりました。
連合長野の組合員の皆様には、心より深く感謝を申し上げます。
ブラジル人学校の支援を始めとして、外国籍児童の就学支援のために有効かつ適切に活用いたします。
※ 連合長野様からのご寄附の様子はこちらをご覧ください☞ 連合長野様からのご寄附
平成31年4月21日(日)平成最後となる長野マラソンが開催され、フィニッシュ会場の南長野運動公園でサンタ・プロジェクト(外国籍児童の就学支援事業)の募金活動を行いました。
当日は好天に恵まれ、長野西高等学校国際教養科の生徒さんたちのご協力をいただきながら、選手の応援に訪れた皆様など多くの方々から19,458円のご厚意をいただきました。
温かいご支援をいただきました皆様、暑い中、広い会場を回り募金活動をしていただいた長野西高等学校の生徒さんたち、本当にありがとうございました。
今回いただきました募金につきましては、サンタ・プロジェクト(外国籍児童の就学支援事業)の助成事業に使わせていただきます。
サンタ・プロジェクトの活動にご協力をお願いします。
※サンタ・プロジェクト(外国籍児童の就学支援事業)について(←本サイト内の別ページへリンク)
※サンタ・プロジェクト賛助会員」について(←本サイト内の別ページへリンク)



