ANPI NEWS&EVENT アンピニュース[PDF]

HOME >> ANP NEWS&EVENT >> アンピニュース

ANPIニュース2024年秋号

  • 2024/11/06

(1)外国籍児童生徒等の日本語教育の充実、多文化共生教育などについて提言

  10 月15 日(火)13 時から長野県教育委員会教育長室で、直江崇県民文化部長と武田育夫教育長へ

  提言書を手渡しました。
  これは、現在長野県が少子化・人口減少対策戦略案の策定に取組む中で、「外国人県民が暮らしや

  すく働きやすい環境をつくること」を柱の一つに掲げていることから、一層の日本語教育の充実、

  外国人児童生徒の学習支援、多文化共生教育の推進などの多文化共生施策について、重点的に取組

  まれるよう、長野県及び長野県教育委員会へ提言を行ったものです。
  マキナリー理事長から、ANPI 学習支援コーディネーターによる就学支援の実情と現場の混乱など

  を伝え、子どもたちが長野県で進学・就職し活躍できる社会に向けて、①情報・課題共有に向けた

  「場づくり」、②長野県教育委員会としての基本指針の策定、③多文化共生教育の推進について提言

  を行いました。
  一方、神吉座長(長野県地域日本語教育の体制づくり事業総合調整会議座長)からは、①地域日本

  語教育の積極的な事業展開、②文部科学省の補助金活用による外国籍児童生徒等への支援の充実、

  ③日本語教育専門家の処遇改善などについて提言を行いました。

 

(2)進学ガイダンスinながの2024 後半8/25箕輪会場、9/8飯田会場で開催

  高校入試の仕組みや学校生活、費用など、高校へ進学するために知っておきたいことを説明する

  進学ガイダンスin ながの2024、今年度は県下4会場で開催することができました。
  多くの関係者の皆さんにご協力いただき、ありがとうございました。
  ガイダンス資料は各教育委員会、学校へデータ送付してありますが、必要な場合は事務局へ問合せ

  をお願いします。

 

(3)令和6年度災害多言語支援センター設置運営訓練と防災講座を開催

  10月20日(日)小諸市において、長野県総合防災訓練の一環で災害多言語支援センター設置

  運営訓練と外国人県民向けの防災講座を開催しました。

 1.災害多言語支援センター設置運営訓練
   「災害多言語支援センター」は、大地震・大雨などの災害が発生した際に、日本語が判らず行政

  機関等が発信する情報を享受できない、そもそも地震等の災害経験が少ないなどで不安を抱えている

  外国人住民を支援するために、多言語で災害に係る情報を提供し支援する仕組みで、1995年に発生

  した阪神・淡路大震災が始まりと言われています。
  長野県、小諸市、県及び小諸市社協、次期開催予定の岡谷市、ANPI 登録の通訳翻訳ボランティア

  が参加し、導入の講義を受けてから現地総務班、現地及び遠隔地の情報班(現地)を想定し、掲示

  や配信する情報の整理と多言語化に取組みました。

 2.外国人県民のための防災講座
  防災講座では災害時の行動や避難所での過ごし方、AR ゴーグルを使った災害状況の疑似体験を通じ

  て、大水の危険や地震を知らない国の方も多く、wi-fi が使えない環境に対する不安など感想や意見

  が寄せられました。

 

(4)「森林セラピー体験会」に参加しました

  10/14(日)信濃町、しなの町Woods-Life Community さんのご厚意によりANPI の通訳翻訳ボランティア

  の皆さんを対象に、「森林セラピー体験会」を開催いただき快晴の休日を過ごしました。
  信濃町では、C.W. ニコル氏の提案により「癒しの森」を中心としたまちづくりに取組み20 数年、個人  
  のお客様から企業・学校、インバウンド需要など多面的に取組まれている中で、事業に興味のある
  通訳者の方に森林メディカルトレーナーとしてご活躍いただきたいとの思いで、今回の体験会となり

  ました。

 

 

 

 

20241101 ANPINEWS2024秋号